・生乳検査精度管理認証規程、ガイドライン等
生乳検査精度管理認証規程 (令和4年3月22日改正)PDFファイル
生乳検査精度管理認証特別委員会設置規程 (平成30年9月21日改正)PDFファイル
生乳検査精度管理委員会設置規程 (平成30年9月21日改正)PDFファイル
認証制度のQ&A (平成30年8月23日版)PDFファイル
生乳検査精度管理マニュアル作成のガイドライン 第4版 (令和4年4月1日改訂)
PDFファイル
生乳検査精度管理マニュアル作成のガイドラインQ&A (令和4年4月1日改訂)PDFファイル
生乳検査マニュアル-ガイドライン- (平成22年4月版)PDFファイル
・生乳検査精度管理認証申請書・各種変更届出書
生乳検査精度管理認証の申請手続きについて
《新規》
毎年、原則として4月1日と10月1日が認証日となります。
新規の認証取得をご希望の場合は、担当者(高畑 TEL03-3264-1921)までお問合せください。
申請の際は、申請書とともに生乳検査に係る標準作業書等の資料をご提出いただきます。
・生乳検査精度管理認証申請書(生乳検査施設新規申請用)
・生乳検査精度管理認証申請書(検体採取組織新規申請用)
《更新》
2020年4月1日に認証を受けられた生乳検査施設及び検体採取組織は、2023年3月31日で3年間の有効期間が終了します。2022年10月1日~15日の間に更新申請書をご提出ください。
詳しいことは担当者(高畑 TEL03-3264-1921)までご連絡ください。
・生乳検査精度管理認証更新申請書(生乳検査施設更新申請用)
・生乳検査精度管理認証更新申請書(検体採取組織更新申請用)
変更等の届出について
認証施設は「名称」「代表者名」「各部門の責任者」「迅速測定器」に変更があった時、及び「施設を閉鎖」したときは、届出書をご提出いただくこととされています(生乳検査精度管理認証規程第10条第5項)。
届出書の様式をこちらからダウンロードしてご記入の上、ご提出ください。提出先:高畑 takahata@jdta.or.jp
・様式1 認証施設名称変更届出書 (平成30年9月21日更新) wordファイル
・様式2 認証施設代表者名変更届出書 (令和4年4月16日更新) wordファイル
・様式3 認証施設部門責任者変更届出書 (令和4年4月16日更新新) wordファイル
・様式4 認証施設迅速測定器変更届出書 (令和4年4月16日更新) wordファイル
・様式5 認証施設閉鎖届出書 (令和4年4月16日更新) wordファイル
・研修資料動画
令和3年12月22日オンライン開催
令和3年度生乳検査技術者連絡会 講演
「生乳の風味について-移行臭の発生機序-」
北海道大学 大学院農学研究院 三谷 朋宏 先生
「牛乳の官能評価について」
公益財団法人日本乳業技術協会 業務執行理事 辻山 弥生
令和3年2月24日オンライン開催
令和2年度生乳検査技術者連絡会 講演
「酪農現場における自発性酸化臭発生メカニズムとその要因について」
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター 三谷 朋宏 先生
「FFA(遊離脂肪酸)情報の活用と検査精度管理の実際」
北海道酪農検定検査協会生乳検査部 小板 英次郎 先生