シンポジウム
酪農科学シンポジウム2025のご案内
[更新:2025年7月22日]
◆[酪農科学シンポジウム2025プログラム]
日時:令和7年9月19日(金)10:00~17:30 ※受付開始 9:15
場所:日本大学生物資源科学部 2号館1階 211講義室
神奈川県藤沢市亀井野1866 (小田急江ノ島線 六会日大前駅 西口徒歩5分)
大会実行委員長:川井 泰(日本大学)
事 務 局:西村 順子(日本大学)
連 絡 先:日本大学生物資源科学部ミルク科学研究室 (TEL 0466-84-3658)
〈参 加 費〉 シンポジウム:無料
情報交換会 会員 5,000円
学生 2,000円
若手の会・交流会(先着40名) 当日ご案内いたします。
本大会は対面形式で開催いたします。シンポジウム、情報交換会、若手の会・交流会に参加を希望する方は、学会HPの下記サイトから9月8日(月)までにお申し込みください。
申込サイト
https://docs.google.com/forms/d/1p5bbsj2dCjJA_m_TIuXNz5wMSPWFBS5XAD-LoGSr_lI/edit?ts=6878c8a1
9:15~ 受付
10:00~10:05 開催の挨拶 日本酪農科学会会長 向井 孝夫(北里大)
10:05~10:55 基調講演「たかがチーズ,されどチーズ:チーズから見える科学 ―ブルーチーズ,Penicillium roquefortiと乳酸菌,そして機能性―」
東海大学名誉教授 井越 敬司
座長:向井 孝夫(北里大)
招待講演(各講演30分、質疑5分)
10:55~11:30 「食品グレード酵母エキスと乳酸菌培養」
三菱商事ライフサイエンス株式会社 調味料事業部開発部 深野 和紘
座長:依田 一豊(タカナシ乳業(株))
11:30~12:05 「菌株特異性にかかわるLactococcus lactisの細胞表層因子」
日本大学 生物資源科学部 食品開発学科 鈴木 チセ
座長:西村 順子(日本大)
(12:05~13:10)評議員会 2号館2階 222講義室(13:10~14:10)ポスターセッション 211講義室前フロア
14:15~14:50 「「ファームつばさ」の歩みとこれからの役割」
ファームつばさ 清水 大翼
座長:原 来人(トモヱ乳業(株))
14:50~15:25 「ガセリ菌SP株の研究開発:識別技術、健康機能、製品化」
雪印メグミルク株式会社 ミルクサイエンス研究所 江口 慧
座長:三浦 孝之(日本獣医生命科学大)
15:25~15:35 休憩
15:35~16:10 「乳酸菌によるメタフラメーションの抑制で創る、腸からはじまる健康な未来」
株式会社明治 研究本部 健康科学研究ユニット 利光 孝之
座長:福田 健二(帯広畜産大)
16:10~16:45 「ビフィズス菌BB536の整腸作用に関して」
森永乳業株式会社 研究本部 バイオティクス研究所 宣 旭
座長:下里 剛士(信州大)
16:55~17:10 学会賞・奨励賞及びポスター賞表彰
日本酪農科学会会長 向井 孝夫(北里大)
日本酪農科学会副会長 川井 泰(日本大)
17:10~17:15 閉会の挨拶
大会実行委員長 川井 泰 (日本大)
次回大会実行委員長 北澤 春樹(東北大)
17:30~19:30 情報交換会 食堂棟3階(食堂 オランジェ)
20:00~ 若手の会・交流会
以上